PR

沖縄本島 中北部の地形 | 山だらけ!バイクで巡る やんばるの付加体って何?

那覇

沖縄本島は中部から北の大部分が山だらけです。
山原(やんばる)とは何なのか? 古〜い付加体の地形をバイクで巡って解説し ...

コメント

  1. @user-ig1wj3zf4e
    2024-05-14

    国際どうリは、戦後は、赤土で、歩けませんでした!今は奇跡のように1マイルと言えて、かなり発展しました。

  2. @user-bo6uv5nu1c
    2024-05-14

    沖縄好き過ぎますので〜楽しく見入っちゃいました。地質 地質学
    まったく知らないが〜何か!
    楽しめました。

  3. @user-ig1wj3zf4e
    2024-05-14

    辺戸岬の顔のような形の山は、聖地であり、最高の聖地て、あす森の御嶽で、最高の御嶽であります。手を合わせ健康をお祈りしましょう!

  4. @user-wj4xp6dk2c
    2024-05-04

    琉球列島をたどる旅、壮大なスケールでした。昨年の種子島・屋久島は今回の布石だったのですね。企画・立案し、地質図やいろいろな図を用意し、航空機・宿・バイクの手配。そして撮影とナレーション。ライダーさん、ほんとうにお疲れ様でした。どこも素晴らしいところばかりを観られて、とても得した気持ちです。特に対馬に続いて西表へとヤマネコの棲む島を訪ねてくださって、嬉しい限りです。褶曲は伊豆大島のも一見の価値ありですヨ。イズれお越しになるのをお待ちしています。

  5. @user-yx1be4gb2p
    2024-05-04

    沖縄在住の者です、
    辺戸岬へ行って コレだけ地層や石に詳しい方なら 大石林山へ行かなかったのは 非常に勿体無い!
    次行ける時が有れば
    是非ご覧ください。

  6. @user-ie7ev9qo8l
    2024-05-04

    今回の琉球諸島編は大長編でしたね~。(´・ω・`)
    お疲れ様でした!!

  7. @0909fluorite より:
    @0909fluorite
    2024-05-04

    崩れた所にすっと目が行く石取りと地質マニアの性ですか

  8. @s50n2011 より:
    @s50n2011
    2024-05-04

    悪天候の沖縄、ここまでのものはyoutubeにもなかなかないので貴重です。
    沖縄ツアー全編楽しく拝見しました。
    沖縄の地形、深く考えてはいなかったのですが、南部と北部の違いはずっと感じていました。
    今回、かなりスッキリしまして、本当にありがとうございます。
    まだ残された地域もあるでしょうから、次回も楽しみにしています。
    その時は、ぜひともバン崎にも行って下さい。ひっくり返りますよ(笑)
    日本全国の地理バイク旅、次はどこに出没されるのか、ワクワクしてます。
    まずは今回の旅の疲れを癒し、お元気で頑張って下さい。

  9. @hogohogehage より:
    @hogohogehage
    2024-05-04

    圧巻です。
    こんなに複雑な地形だったとは
    思いもよりませんでした。
    とても勉強になります。
    ありがとうございます。

  10. @user-bn3ml7xo1i
    2024-04-23

    四万十川には一時はまって5回いきましたが、その四万十と沖縄に関係あるなんて信じられません。だってはるか遠くですよ⁉️。

  11. @PAK43 より:
    @PAK43
    2024-04-23

    地元紹介ありがとうございます。
    火成岩あり水成岩あり変成岩ありの本土とは比べるべくもありませんが、沖縄本島は、
    地層学的には四万十帯南端を成す石川地峡以北が比較的面白いようで(車買ったら
    本部飛行場跡見物ついでに見に行こう)

  12. @momota1003 より:
    @momota1003
    2024-04-23

    沖縄本島は首里城の石垣にみられる石灰石が大半とおもってましたが認識が違ってましたね(^-^;

  13. @user-uh7rd8xi6k
    2024-04-23

    ライダーさんと雨はラーメンとチャーハンくらい相性がいい

  14. @jiroizumi3870 より:
    @jiroizumi3870
    2024-04-23

    今回のバイクはヤマハMT-03ですか。
    ライダーさんの前のバイクのネイキッド版ですね。
    運転し易そうで良いですね。
    天気が悪く残念ですが、色々な地形が見れて良かったです。
    ただ沖縄本島を1回で終わるのは少しもの足らない感じですね。
    今回の遠征は先島諸島が主だったのでしょうね。
    またいつか訪れることもあるでしょうから沖縄本島完全版を期待してます。

  15. @moxtuchan9 より:
    @moxtuchan9
    2024-04-23

    コンバンワ、地学の勉強と音声文字変換との駆けあい楽しみにしております。

  16. @jaquaviuspeterson8785
    2024-04-23

    ライダーさんお疲れ様でした!雨が降るからちょっと残念だけどライダーの話すと説明を聞いているが楽しいから雨の景色も楽んでいた、雨にバイクを乗るのが大変そうお疲れ様です。褶曲がすごく面白くて風景が好き、辺戸岬と万座毛も綺麗で地理の説明好きでした!日本が大好きで日本の地理興味があってライダーのチャネルが見つけた時はすごく嬉しい、それも沖縄が大好きで琉球シリーズ面白かった。ライダーさんの他のシリーズも見たいです!次の動画を楽しみ

  17. @user-zx3ui3du5s
    2024-04-23

    沖縄本島が億年単位の古さとはとは知りませんでした。
    過去に二回行きましたが地質的な見方は全くして無かったです。観光で浮かれてますしね。

  18. @hkh560 より:
    @hkh560
    2024-04-23

    自○する若者がー って、韓国の歌ですねw

  19. @user-wu5tk3kp3e
    2024-04-23

    横臥褶曲、あんなにぐんにゃりするのはフィリピ海プレートの力が強く受けやすかったのかな、

  20. @sakusound より:
    @sakusound
    2024-04-23

    久しぶりのピアノ、よきでした^^
    沖縄に何度もか行っていますが、次に行くときは、地形に注目してまわってみることにします!

  21. @burubarusampo より:
    @burubarusampo
    2024-04-23

    あいにくの天気でしたね。私は生まれも育ちも沖縄本島なので、行く先々が知っている場所で、いつもとは一味違う視点で観れて楽しかったです。次の場所も期待しています!

  22. @unanganos より:
    @unanganos
    2024-04-23

    嘉陽からバン崎あたりは、以前よくカヤックを濃いでましたが、海からみる海岸の褶曲は見事なものです。石灰坑山の船は、東海岸の辺野古の米軍基地埋め立て用ですね。県外石材の持ち込みを県が禁止したおかげで、一層ゴリゴリ削られてます。その坑山の隅に、塩川という海水交じりの湧き水があり、天然のサイフォンになっているということですが、今も残っているのでしょうか・・・

  23. @user-vt5wq9os7u
    2024-04-23

    ライダーさんお疲れ様でした。
    雨空で大変でしたね!
    今日は岩の話や、那覇の国際通りの話とか盛りだくさんでしたね!
    携帯だと、ちょっと小さくてよく見えなかったので、
    明日は休みなので、TVでゆっくり見ますね^ ^
    来週も楽しみです♪

  24. @kuronosukech6163
    2024-04-23

    沖縄がこんなに地形が複雑で起伏に富んでるなんて、現地に行くまで思いもよりませんでした。
    割と近い台湾は隆起速度も凄まじいので、もし行かれた際にどんな見方をするのか見てみたいものです。

  25. @m.f2506 より:
    @m.f2506
    2024-04-23

    南東のフィリッピン海プレート、北西の中国大陸・沖縄トラフそしてここ数百万年前からのサンゴ礁の発達とその隆起、これらの影響のもとに形成された辺戸岬~予与那国島までの長い長い琉球列島の成り立ちが良く理解でき、私に地質から見た沖縄という新たな知見が加わった沖縄シリーズ動画でした。その中でも島尻層の上に発達した石灰岩ののっぺりとした宮古島諸島と火山岩・花崗岩・堆積岩・石灰岩と多様な構成の石垣島は特に印象が強かったですね。最後にゆいレール、沖縄県庁・国際通りそして名護市役所などは昔の記憶が甦り、懐かしさを感じました。今回の7本の動画で沖縄の地質がとても詳しくなりありがたく思っています。

  26. @Road_Walkman より:
    @Road_Walkman
    2024-04-23

    岩石標本みてても、自然石みるとなかなか見分けるのが難しいです、

タイトルとURLをコピーしました